その名は、

その名は、聞く人にこの様な印象を与えているかもしれない。

 

芸名のような名前

男のような名前

在日を匂わせる名前

 

「名は体を表す」と言う言葉があるが、私の解釈の場合「名前=持ち主の全て」なんだけど

他人に上記の様な印象を事前に与えてしまっている可能性の名前は、一体その人のどの部分を表しているというのだろうか。

 

例えば、いなりの本名を例とするなら

氏名の構成としては「(苗字)漢字+(名前)カタカナ」となる。もちろん戸籍上の名前もそうなっているのである種これが正式的な氏名である。

 

下の名前がカタカナになった理由が当時、いなり・母が戸籍登録をする際に、用意していた名前の漢字自体が古すぎて登録できないという理由で漢字の発音だけをとりカタカナに表記になったと言うことだった。

 

(古い漢字はだめなのに、昨今流行の読み方が当て漢字のキラキラネームはいいのか、なんだったら何十年も前からある種スタイルを先取りしているは私のはずなのに)

 

正直キラキラネームも大変だろうけど、名前がカタカナなのもかなり面倒だ。

名前を書く時ときや身分証の提示をするとき、いらぬ誤解を相手に生むから、

実際に身分証明書を提示したのに、現・国籍の確認電話を何度か受けたことがある。

 

また「姓名判断」も然りで、名前の表記がカタカナ版とフル漢字版とで両方試すと、

大体漢字(フル)版の方が往々にして良いのである。その場合いなりは、死ぬまでの長い人生において下の名前がカタカナ版の運気の力しか発揮できない事になる。

 

うまくいかない事が続く時、人生その分損しているのではと考えるとかなり凹むし、一定の時期においては真剣に悩んでいた事もあった。

 

なのでハーフとかで生まれてきた子達が成人になるまでに国籍を指定できるように、有効期限つきの改名権利みたいなのがあればいいなとつくづく思う。

 

 

日本では成人してから名前を変えるとなるとかなり大変で、まず改名したい名前での

利用実績が2年以上ないとだめとか、色々審査が細かいし、厳しい。

さらには裁判所に申し立てをしなくてはいけない。

 

(少し名前に重きを置きすぎている気がすると、、考えるのは私だけだろうか。)

 

これからもし自分が子供を持ち名前をつける事になった時は、親しみやすく呼びやすい名前をつけてあげたいと思うこのごろである。

その声が届くまで

※今日の内容は少し複雑で理解しがたいので何となく感じ取るように読んでいただければ幸いです。

 

少し前まで、私はたくさんの言葉に呪われていた。

 

それら一つ一つは、小さなものばかりだけど、

確実に私の生活を萎縮させ、窮屈にさせていた。

 

行き場をなくした「わたしの本音」はだただ終わることのない我慢をしいたげられ、存在自体を否定され忘れさられようとしていた。

 

ある日バスに乗っていると急に、強烈なモヤモヤという感情音に襲われた。

それは瞬く間にザワザワという音なり、胸のあたりを突き刺す様に、

私は苦しく切なく、つらく言い知れぬ不安に陥った。

 

即席で造られた理性でバランスを取ろうとすれば

それに抗うように更に強くなるので、私は一度静かにその音を聴いてみた。

 

するとザワザワとうい感情音からイライラの感情を感じ取った。

 

さらに深く探ると、それは声が潰れそうになるほどの叫び声に近い「泣き声」だった。

私はこのとき自分の心の泣き声を始めて認識した。

 

それはきっと本当の「限界」を向かえた潜在意識の「わたし」が有意識の「私」に向けた怒り混じりの悲しみのSOSだったんだと思う。

 

初めて、自分自身を蔑ろにし過ぎていた事に実感を覚えた。

 

本当の意味で「わたし」を救えるのも、大切に出来るのも、願いを叶えてあげる事も、「私」にしか出来ないのにね。

その性質、厄介で曲者なり。

さいころから、

自分の中の時間軸と外環の時間軸に“差”を感じていた。

 

その性か、学校の通信簿にはマイペースやおっとりしているなどのコメントがよく書かれていた。

 

大人になり働くようになってからはそれが自分の中でゆっくりと「遅い、のろま、鈍くさい」などの短所的要素としての考えに変わっていた。

 

実際には言われていないが、内心そう思われていたかもしれない。

 

それでも、生きていくためには働かなきゃいけなくて、休まず働き続ける事でそのうち改善するだろうと思っていたけど、

 

それでもその“差”が完全に埋まる事はなかった。

埋まりそうになる度に体や、ココロに説明しようがない異常をきたした。

 

もちろん、単に仕事があわないだけではと言われてしまえがそうかもしれないけど、すこし違う。

 

続けたかった仕事や、好きではなかったけど何となく長く続いた仕事も含め何かしらの“異常”をきたし、感じていたから。

 

結局、未だその“差”が生まれた原因はについては府に落ちる解を得られていない。

 

今、言えるのはこのマイペースと言う名の時間軸は「性格」ではなく性分的要素で改善する事はできず、常に意識していないといけないという事。

 

非常に厄介である。

 

いくら業種を変えても私自身の時間軸が(体調の波)狂えばどうし様も無いという事、改善策や予防はほぼ皆無に等しい。

 

なのでこの性分(性質)、非常に厄介で曲者でもある。

 

これから私が模索しなくてはいけないのは、この性分との「上手く長い付き合い方」や「継続的な向き合い方」なのだと思う、今さらであるが。

 

嫌な事や人からは逃げてもいい、けどその理由が「めんどくさい」という理由ではだめ、大事な事はたいていめんどくさいから。

 

今年の振り返り~後厄の軌跡~

 

2020年1月

これが最後の転職にしようと、事務系に転職し成功した。幸先は良かった。

 

2020年2月

転職先は大崎で出勤しやすく面接に通ったときはマジでうれしかった。

やっと落ち着いたオフィスライフが遅れると思ってた。面接の担当者にも「よほどの事がないかぎり長期でお願いしているのでそこは心配しないでください。」との言葉もあったぐらいだった、今思えば壮大なフリだったのかな。

 

2020年9月

コロナ渦で在宅ワークをしていたがそれの終了と共に契約満了の連絡が届く。

言われた当初はメンタル的にはきつくなかったが、満了日が近づくたびにジワリジワリ、と負の感情のループが出来上がり、近かった職場も遠くなったり、今まで担当していた派遣元のコーディネータさんと営業さんも変わり、正直モチベーションの維持と変化した環境への順応と次の職場を見つける事で精一杯だった。正直この頃からの記憶はあまりない。

 

それだけではとどまらず次の職場を見つけた直後、弟が大腸のケイチョウ炎で緊急入院、ただでさえシフト制で休みずらいのに、いろいろな手続きの為に有給をとり出勤が出来ず、そして私自身も体調がわるくなる。

 

2020年10月

新しい転職先は「事務寄りの軽作業」と聞いていたのにいざ入るとガッツり倉庫内作業で症状が治まっていた首が痛み出し、また立ち仕事というのもあり腰も痛み出し、カラーキープとコルセットをつけて仕事に従事していた。

 

2020年11月

結局、全てに絶望したようにその仕事も退職してしまった。

先の予定は真っ白で正直どうすればいいのか、どうしたいのかもわからない。

登録先の派遣に何件か案件を紹介してもらい希望の職種にエントリーして、顔合わせまでしたのにクライアント都合で就業自体の話が無くなったり、作為的なものまで感じ始めている。

ただ、希望の職種で働く事も出来ないのか・・・

 

 

 

今日も靴下は2枚履き

 

私の部屋東側にあるから寒くてしゃーない。さて今日は単語から。黒が原文 青が訳文

注釈

  • 伴侣;伴侶(はんりょ)=夫婦と同じ意味。
  • 差不多;きりのいいところ/その位で 
  • 挣;元は挣钱という言葉から来ている。ここでは(お金を)稼ぐと言う意味。
  • ~成;~の部分に数をいれることで、~割の、という言い方ができる。
  • 工作;仕事と言う意味だが口語として使われる。他にも同類語がある。
  • 角色;役/役割/役→ここでは役割の意味として使っている。
  • 转换;転換(てんかん)本来持っている相互の役割を入れ替える、もしくは別のものと交換する。
  • 分手;(男女の関係において)別れるの意味。 主に口語として使われる。 夫婦間では「离婚」も使える、意味は離婚。字体が似ているからこちらの方が覚えやすい。「离婚」は口語と文章用語どちらとしても使われている。

例文4「夫婦×ライフスタイル」

英国三分之一的女性是家中主要经济支柱。30%的女性挣钱比伴侣多,19%的女性挣的与伴侣差不多。

イギリスでは国全体の夫婦、約三分の一は女性が働き家庭を支えているデータがあり、実に30%の女性が夫より収入が高いと言うのだ。その次に19%は夫と収入がほぼ同じという夫婦が多かった。

现在很多人不再认为男人应该比女人争得多,四成女性认为两个人中谁挣钱多就说了算。

多様化が進む現代において、夫は妻より稼ぎが多くてはならないという概念は当てはまらないのだろう。およそ4割の女性曰く収入が高い方が家庭の方針や予算を決められるからという考え方を持っているという。

在十分之一的家庭中,是由丈夫做家务,妻子则全职工作。10%的女性担承这种角色的转换甚至导致了两人的分手。

実際10%の夫婦は夫が専業主夫で妻が働きに出るというライフスタイルの人たちもいるのだ。しかしその反面、相互の役割を転換した事により離婚にいたる夫婦も10%存在しているとの事だ。

今日は訳文が長かったー、ニュース記事風に書こうすると文量ふえてしょうがない。もっとすっきりとした文章書けるようになりたいなー。

誤字脱字

 PC打つときに打ちたい文字と打たれてる文字がちがくて困る。同じ文字3回も4回も直すの、やだなー。早くタイピングに慣れたいので今日も昨日同様な文章を書いていこう。黒字が原文 青文字が訳文

例文2「車×女性」

 在短短的三个月内,已经有好多汽车厂商的公关和市场部员反映了女性汽车消费的问题。

女性の車利用が急増する昨今、各優良メーカーは専門の広報とマーケティング部門を立ち上げ迅速な対応を進めている。

几乎在同一时间,美国,日本,韩国的企业都开始关注这块市场。

アメリカ、日本、韓国の各企業はほぼ同時期にこのマーケティングに強い関心を持ち始めている。

 

例文3「伝統×休日」

农历八月十五中秋节是中国传统节日。中秋节与春节,清明端午节并成为中国汉族的四大传统节日。

毎年旧暦の八月十五日の頃中国では、伝統のある祝日が行われている。中秋節春節そして清明節に端午の節句、これらはどれも中国の人々が楽しみにしている四大祝日である。

2006年5月20日,该节日经国务院批准列入第一批国家级非物质文化遗产。自2008年起,中秋节被列为国家法定节日。

これらの祝日は、2006年5月20日中国中央人民政府の承認を得て、第一級無形文化遺産として認められた。また2008年度から中秋節は正式な法定休日としても定められている。

注釈

  • 已经;すでに~
  • 汽车厂商;車両メーカー
  • 公关;広報/PR
  • 反映;(はんえい)
  • ~的问题;~のもんだい 
  • 几乎;ほんとんど/すんでのことで/あやうく
  • 农历;旧暦(きゅうれき)今の暦になる前のものを言う。
  • 传统;伝統(でんとう)
  • 节日;祝日/記念日
  • 清明节;(せいめいせつ)御先祖様にお墓参りする時期。
  • 端午节;端午の節句、皆でとにかくちまきを食べる。
  • 春节;(しゅんせつ)旧暦で迎える正月、昔は親戚集まって餃子作ったりする、今は長めの冬休み。
  • 中秋节;(ちゅうしゅうせつ)もとはその年の豊作を祝うそしてとにかく月餅食べて酒を飲みながらお月見する風習。
  • 国务院;中央人民政府
  • 国家级;国立/国家レベル
  • 非物质文化遗产;無形文化遺産(むけいぶんかいさん)
  • 法定;法定(ほうてい)国が決めた休日・祝日
  • 列为;~に挙げられる/~加えられる
  • 批准;承認 

今日は文短めの単語大目。寒くて指先色変わってる、ドンだけさむいねんこの部屋。ハヨ風呂はいってねるぜお。

これからの方向性

これからの方向性、どんな仕事に就きたいかを考えて考えた結果、最初に従兄弟にキツメな相談アンサーを頂きそこで心が折れ絶望した職種方面で考えようと思い至る。

なのでここからはその訓練というか、練習がてら文章を打ちます。

黒字が原文 青文字が訳文 です。

※例文は家にある学生のときに使っていたHSKの参考書を使いました。あくまで問題集の例文なので内容に関しての質問は分かりかねますのでご了承下さい。 

 

例文1「睡眠×現代社会」

 随着工作压力的加大,白领们的睡眠问题成为了困扰他们健康的一大隐患。

 企業の業務拡大に伴い、正社員で働く人達にとって睡眠不足という悩みは顕在化できない問題の一つだろう。

 

睡眠与健康有着密不可分的关联,怎么睡才睡得安心,健康?这是很多人关心的问题。

様々な快眠方法がある中で、実際どの方法がより確実で、より安心に健康でいられるのだろうか。これらは常に働く人にとって感心せずにはいられないテーマである。

 

拥有健康的体魄,充实的精力和乐观的心态,才拥有完美的健康生活。

健康とは身体だけでなく、日々の物事に対してのポジティブな姿勢とそこから生まれる「活力」が合わさって初めて言えるのではないだろうか。

注釈(訳す時調べた言葉)

  • 困扰;悩ます~
  • 白领;OL/社会人/正社員
  • 一大隐患;顕在化していない問題
  • 密不可分;(辞書では適切な言葉が見つからず)この部分の文は意訳した。
  • 充实;~みなぎる/~満ち溢れている/十分な~

 もう一つ書きたかったけど、タイピングが遅すぎて無理だった、、、早く打てるようになりたい。せっかちな割りに今のペースでしか打てないとイライラしてしょうがない。