その名は、

その名は、聞く人にこの様な印象を与えているかもしれない。

 

芸名のような名前

男のような名前

在日を匂わせる名前

 

「名は体を表す」と言う言葉があるが、私の解釈の場合「名前=持ち主の全て」なんだけど

他人に上記の様な印象を事前に与えてしまっている可能性の名前は、一体その人のどの部分を表しているというのだろうか。

 

例えば、いなりの本名を例とするなら

氏名の構成としては「(苗字)漢字+(名前)カタカナ」となる。もちろん戸籍上の名前もそうなっているのである種これが正式的な氏名である。

 

下の名前がカタカナになった理由が当時、いなり・母が戸籍登録をする際に、用意していた名前の漢字自体が古すぎて登録できないという理由で漢字の発音だけをとりカタカナに表記になったと言うことだった。

 

(古い漢字はだめなのに、昨今流行の読み方が当て漢字のキラキラネームはいいのか、なんだったら何十年も前からある種スタイルを先取りしているは私のはずなのに)

 

正直キラキラネームも大変だろうけど、名前がカタカナなのもかなり面倒だ。

名前を書く時ときや身分証の提示をするとき、いらぬ誤解を相手に生むから、

実際に身分証明書を提示したのに、現・国籍の確認電話を何度か受けたことがある。

 

また「姓名判断」も然りで、名前の表記がカタカナ版とフル漢字版とで両方試すと、

大体漢字(フル)版の方が往々にして良いのである。その場合いなりは、死ぬまでの長い人生において下の名前がカタカナ版の運気の力しか発揮できない事になる。

 

うまくいかない事が続く時、人生その分損しているのではと考えるとかなり凹むし、一定の時期においては真剣に悩んでいた事もあった。

 

なのでハーフとかで生まれてきた子達が成人になるまでに国籍を指定できるように、有効期限つきの改名権利みたいなのがあればいいなとつくづく思う。

 

 

日本では成人してから名前を変えるとなるとかなり大変で、まず改名したい名前での

利用実績が2年以上ないとだめとか、色々審査が細かいし、厳しい。

さらには裁判所に申し立てをしなくてはいけない。

 

(少し名前に重きを置きすぎている気がすると、、考えるのは私だけだろうか。)

 

これからもし自分が子供を持ち名前をつける事になった時は、親しみやすく呼びやすい名前をつけてあげたいと思うこのごろである。